2025.03.28(FRI)
マイナンバーカードの健康保険証利用について
皆さんこんにちは!
株式会社FPOです。
今回はマイナンバーカードの保険証利用についてお伝えします。
マイナンバーカードの健康保険証利用とは
マイナンバーカードを医療機関・薬局で健康保険証として利用することができます。
利用の際は顔認証付きカードリーダーで受付を行います。
顔認証付きカードリーダーを利用することで、これまでよりも正確な本人確認や過去の医療情報の提供に関する同意取得等を行うことができ、より良い医療を受けることができます。
マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット
・データに基づくより良い医療が受けられる
情報提供に同意すると、過去に処方されたお薬や特定健診などの情報を医師・薬剤師にスムーズに共有することができます。
情報提供に同意すると、過去に処方されたお薬や特定健診などの情報を医師・薬剤師にスムーズに共有することができます。
・手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除される
マイナンバーカードで資格確認をおこなうため、紙の認定証の持参なし&手続きなしで高額医療費の限度額を超える支払が免除になります。
その他にもさまざまなメリットがあります。
※詳細はHPをご確認下さい。(マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット)
また、従来の健康保険証は、令和6年12月2日以降新たに発行されなくなりました。
その後は、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行しています。
ただし移行後も、お手元の健康保険証は、有効期限までの間、最長1年間 使用できます。
マイナンバーカードの健康保険証利用登録をしていない方などには、資格確認書が無償で加入している医療保険者から交付されます。
まだ移行して3カ月ほどですが、本格的に移行する前に制度の確認をしてみてはいかがでしょうか?
厚生労働省HP:マイナンバーカードの健康保険証利用について